建具とフローリング
急に涼しくなって、節約パパのいる我が家はさっそくエアコンなしで生活しています。快適です(^ω^)
9月ってもっと暑いイメージでしたが毎年こんなに涼しかったかな?
さて、建具とフローリングです。
姉が5年くらい前にお家を建てました。建具やフローリングがダークなブラウンでカッコイイお家です。姉の家は実家の敷地内に大きめに建てたので高級感もあってすごく素敵。
ただ、ホコリやお菓子などのカスはとっても目立つんですよね…
なのでズボラな私には濃い色の床は無理でした。
我が家の標準では、ドア等の建具はノダのBINOIE、フローリングは朝日ウッドテックのハウスメーカーさんオリジナル品でした。
ドアにはそんなに思い入れがない上、色もたくさんあったので床に合わせて選ぶことにしました。
迷ったのはフローリングです。
白に近いビーチからかなりの濃いめのビターまで5種あります。
前記した理由で濃いめ2種はやめて、白に近いビーチも髪の毛などが目立ちそうなのでやめました。
残る2種から選ぼうとしましたが、どうもしっくりこないのです。色と言うよりは質感⁈木の感じがしないと言うか…。
悩んでサンプルを眺めているうちに、横に並んでいたオプションのフローリングが気になりました。
さすがオプションのは素敵〜!でもお高いんでしょ〜?(ㆀ˘・з・˘)
と営業さんに聞いてみると、1階だけなら和室の畳や洗面所のクッションフロアなどでフローリングの面積が少ないので4万円くらいのアップですとのこと。
そうなの⁈いける!ちょっと他で減らした所があるので行けちゃう!(*⁰▿⁰*)
と言うことで我が家の1階のフローリングは珍しくオプションを採用してライブナチュラルのオークに決めました。
2階は節約して標準の近い色メイプルにしました。
ライブナチュラル オーク 写真はお借りしました
建具は最近の流行りではちょっと違った色で合わせる方が多いと言われましたが、今使ってる家具を新居でも使いたくて、それらがウォールナット系だし、キッチンもグレイッシュグレインで濃いめなので、床と建具は同じオークにしました。
縦木目と横木目が選べたんですが、その頃、色々参考にしすぎてなにが良いのか訳がわからなくなっいて、今となっては理由とかまったく思い出せない(O_O)
全部縦木目にしたみたいです。
いいと思います。
楽しみです。