入居前WEB内覧会 〜洗面脱衣所〜
こんにちはー(╹◡╹)
週末にお家でゴロゴロしているときに、旦那様がベランダに出るための勝手口に傷があるのを見つけてご立腹です。ちっさい傷ですけどねー。直してもらえるそうでよかったです♪
さて今回の入居前WEB内覧会は
洗面脱衣所です。
我が家の洗面脱衣所はキッチンの奥にあります。
最初のプランでは引戸だったのですが階段が上ギリギリを通るのでムリだと言うことで開き戸になりました。
入口手前に収納の扉があるので干渉しないように洗面脱衣所内に開くようになっています。
普段は風通しの為にマグネットのドア止めで開けっ放しにする予定です。
「娘が大きくなったとき用に洗面所と脱衣所を分けました★」
みたいなオシャレなみなさんのブログを見て、素敵ー!超マネしたいー!と思いましたが、ちっさい我が家では夢のまた夢。せめて、今の賃貸より洗面台と洗濯機の間に大きなチェストを置きたくて0.5帖広げてもらいました。
洗濯機用の水栓が付いているカウンターの幅が55センチ(我が家が使用中の洗濯機が50センチな為)。十分チェストが入る幅が取れました(╹◡╹)♡
すでにチェストはイオンのセールで購入済!洗濯機はまだ搬入していませんが10センチくらい余りそう…σ(^_^;)
なんか挟みましょう!
洗濯機置き場の上には、大工さんに直接お願いして付けてもらった室内物干し。
ほし姫サマとかの高級品ではないので昇降式なんですが、完全には収まらずチョコっとコンニチハしています。
※写真よりはもうちょっと収まります。
実際はハンガーやバスマットなどいつも何かが掛かっている使い方をしようと思っているので気にはなりません(*⁰▿⁰*)
西面には分電盤とか太陽光発電のなにか…が付いています。監督さんが説明していましたが忘れちゃったσ(^_^;)←オイッ!
後でもう一度説明書読み直します…多分…(´ε` )←必要になるまで読まないヤツ
さて、私の大好物(*´ω`*)のクロスです♡
私、洗面脱衣所で、すっごくやりたいイメージがあったんです。ちょっと濃いめの茶色でできればダマスク柄。でもイメージ通りのクロスはレオハウスさんの標準にはありませんでした(T_T)
それでもオプションは採用しないように考えたので、ほんとーに最後の最後まで悩んでいました。
結果、洗面台横の1番汚れそうな西面を防汚機能のマーブル柄のクロス。その他を茶色の葉っぱ?ツタ?の柄クロスにしました。
かわいすぎるかなと悩みましたができてみたら大丈夫でした(*´ω`*)
洗面台はレオハウスさん標準、リクシルの900幅、扉カラーはクリエモカです。
リクシルの洗面台は水栓の位置が壁付けでハンドルとかもオサレ♡
0.5帖広げる前は750幅も考えましたが、ハンドソープどこに置くのか問題が解決出来ずやめました。結果0.5帖広げてチェストも置けたし、ハンドソープも起き放題、収納もいっぱいでよかったです(`・∀・´)
室内物干しの取り付けをお願いしに、建築途中の洗面脱衣所にムキムキの大工さん、監督さん、ちょっと(かなり)大きめな私が入っとき、劇セマ!大丈夫か⁈と心配になりましたがクロス貼られて出来上がったら結構広いです。不思議なもんです。
まだお風呂に入っていないのですが、洗面脱衣所が淡い茶色の空間で、お風呂を出た時にほっとしそうです(*´∀`*)
ここもまた、私のお気に入り空間になりました。
相変わらず親バカ的な私のメロメロ入居前WEB内覧会ですが、次回はリビング横の和室をご紹介したいと思います。
ありがとうございました。