入居1ヶ月 WEB内覧会 キッチン
あけましておめでとうございます。
2017年はお家を建てることになってからバタバタとあっという間の1年でした。
2018年は少し落ち着いていろんなことにチャレンジして行きたいと思います!
とは言え、娘ちゃんは春から幼稚園。
新生活に慣れるまではあーだこーだとバタバタするんだろうなぁσ(^_^;)
さて、今回の入居1ヶ月後のWEB内覧会はキッチンです。
旧居の賃貸は小さなキッチンで、あまり作業スペースがなかったので、ニトリでお値段以上のカウンターを買って使っていました。
それはそれで使い勝手はよいと思っていたんですが、新居のキッチンの方がやっぱり断然使いやすい!
作業スペースが広いってほんとにすばらしーい(*´∇`*)
お野菜をたくさん冷蔵庫から出しても、まな板と包丁とお皿とかボウルとか置いておいても大丈夫ー。
旧居のように背面にお皿などを置けるようにとカウンターにしましたが、レンジやお菓子などが常時置いてある以外にはあまり使ってません。
キッチンはとにかく収納沢山欲しいーと思っていましたが、今のところ使用率は60%くらいでしょうか。
キッチンの収納って難しいですよね。
背面の高いところは、背の高い私でもやっぱり出しにくいので、全然使ってない箱入りの物とかしか入ってないです。
よく使うものは取り出しやすい場所に置きたいけど、ちょうど良い場所って少ないからゴチャゴチャしちゃいます。みんなどうやって片付けてるのかなぁとネットで検索してみたらみんなオシャレでビックリ(´⊙ω⊙`)
引き出しの中まで同じ色で統一されてたり、無印の収納ボックスに収まってたり…。
みんなミスドやガストでもらったキャラクターのタッパーとか使わないのかなー。我が家はタッパーもお皿もマグカップも貰い物とかが多くてサイズも色もバラバラ。とても引き出しの中までオシャレでスッキリとはいきません。最近やっと100均の収納グッズをちょこちょこ買って使い勝手はよくなってきました。公開しようかと写真を撮ってみたんですが、あまりの生活感に需要ないだろ…と自主規制しましたσ(^_^;)
少しでもオシャレにしようと塩と砂糖の入れ物をこれまた100均グッズでカスタマイズ?しました。
結構気に入ってます(*´∇`*)
背面の引き出しには食器が入っています。さっと取り出せて便利です。
炊飯器などを置く引き出せる棚には、炊飯器と枠く子さん。かなりスペースが余ってるんですが、他になにを置いてよいのか分かりませんಠ_ಠ
レンジやトースターだと屈むのがやなんですよね。みんななにを置いてるの??
流し上のLED4灯のスポットライトがキッチンのメインの照明です。
シンク辺りと、コンロ辺りと、ダイニングテーブルと、通路の壁に向けています。
かなり明るいので、キッチン中央にあるダウンライトはほとんど使っていません。壁に1つ当てているのが周りをかなり明るく感じさせてくれているように思います。
階段下収納が我が家のパントリーなんですが、まだほとんど物が入っていないので省略させて頂きます。
あまり参考にならないような内容でしたが、我が家の1ヶ月後のキッチンはこんな感じです。
また、収納など工夫ができたらご報告したいと思います。
次回はリビングダイニングをご紹介したいと思います。
ありがとうございました(╹◡╹)
![](http://public.muragon.com/p9abocd3/83w7t740.jpeg)
![](http://public.muragon.com/p9abocd3/izutb9ei.jpeg)
![](http://public.muragon.com/p9abocd3/9y5ok3tm.jpeg)
![](http://public.muragon.com/p9abocd3/rwaqy9ra.jpeg)