シューズクローク
こんばんは。
急に暑くなって夏バテ気味です。
それでもオテンバ娘の体力を少しでも発散させる為、毎日公園などに出かけます。
子育ては体力勝負です。
お家ができたら猫の額ほどのお庭でもプールをだしたりして遊べそう。
早くお家できないかなぁ( ´∀`)
さて前回、間取りで玄関周りがスッキリしないと書きましたが、それはやはりこだわりが強いウォークスルーのシューズクロークが問題でした。
営業さんに付け足してもらった階段下の位置では、お客様が玄関から上がってリビングに行くまでに家族の上り口の前を通ることになってしまうのです。
ロールスクリーンなどで目隠しするか…とも思いましたが、自分的には玄関よりリビングから遠い位置にシューズクロークを持っていきたいのです。
でも、小さな我が家では階段下を利用してやっと作ったスペース…
動かすのは難しかった…(T_T)
とりあえずシューズクロークはそのままにしてその他を色々変えました。
1階の勝手口をやめてベランダに移動したり、リビング階段にしたり、脱衣所を半畳大きくしたり、ベランダにかかる屋根を伸ばしてもらったり…
ハウスメーカーさんからも耐震の関係でリビングの中途半端な所に柱を追加したいとか、引き戸がダメだとか色々ありました。
それらをどうにか納める為に、図面をコピーして切ってパズルみたいに置いてみたり、方眼用紙書いてみたりたくさん考えました。
その結果、リビングは最初の間取りより少し狭くなりましたが、邪魔な柱も回避。シューズクロークの位置も自分の希望通りの位置に持って行くことができました。
ただ、そう納める為に変更した部分で少し気になることもあります。
それはまたお話ししたいと思います。