6ヶ月点検とシマトネリコ
こんにちは。
早いもので、我が家ができてから半年が経ちました。
思い出してみれば、レオハウスさんから当選の連絡をもらって、旦那様と真剣にお家のことを考え始めたのがちょうど去年の今頃でした。
1年後に当たり前のように持ち家に住んでるなんて思わなかったなぁσ(^_^;)
先日、そんな我が家の6ヶ月点検をして頂きました。
レオハウスさんでは、1ヶ月、6ヶ月、1年と点検があります。
前回の1か月点検までは監督さんが来てくださいましたが、今回からはアフター専門の方です。
点検の日程を決めるために頂いたハガキの字が、習字の先生のように美しいなと旦那様と言っていたんですが、ご本人も落ち着いた優しい感じで安心してお願いできました(*'▽')
我が家は入居してすぐの頃に、少し直してもらう所があって何度か監督さんに来ていただいていてたので、ちょっとした気になることはついでに直してもらっていました。
なので、こちらからの不具合や気になる所と言ったものはほとんどありませんでした。
壁紙などの隙間は、できれば1年点検までまってほしいと引き渡しの時にもらった書類に書いてあったので、今回は隙間が大きめでほこりなどが入りそうなところ以外はスルーしました。
アフター担当さんによる点検も特には問題なしと言うことで、滞りなく我が家の6か月点検は終了しました。
それでも1つだけ気になっていて、その日に終わらなかったところがあります。
玄関の上がり口の床が、雨の降った後などに“ギッ!”と音が鳴ることがあるのです(;´д`)
相談すると、その日は音が鳴っていなく、音が鳴っていないと原因の判断が付きにくいとのことで、今度音が鳴ったら連絡くださいとのことでした。
3日後くらいにちょうど雨が降って音が鳴ったので見ていただきました。
乾燥や湿気によって木が少し収縮したりするので、木と木が合わさる場所に隙間ができたりすると音が鳴るようになることがあるそうです。
床下に潜って原因の箇所を補強していただきました。
引き渡しから6か月点検まで、まぁいろいろあったと言えばあったけど、“施工ミス”とか“クレームを入れるほどの不具合”なんかはなく、お家大好き~(*´з`)なまま過ごせていることに建ててくれたレオハウスさん、金銭面担当の旦那様、打ち合わせに付き合ってくれた娘ちゃんみんなに感謝感謝です(*'▽')
そんな我が家ですが、自分たちで植えた庭木に苦戦しております。
北側の花壇に植えたお風呂の目隠し用シマトネリコちゃんは、わりとがんばってくれているんですが、南側の芝生のお庭に植えた2本が風に根を揺らされたのか、だんだんと可哀想な状態に・・・。(^_^;)
我が家の南側は大きな川なので、日当たりはいいけど風も強いんです。
だんだんと元気がなくなって、肥料などを追加してみたけど1ヶ月ほどで葉っぱが全部落ちてしまいました(+_+)
旦那様が枝を切ってみたら中がカスカスだったそうです。
しょうがないので、先日新メンバーを2人導入しました。
今度は支柱もどきをして守っていますが、本物の支柱を建てる前に先日の春の嵐が来てしまいました(^_^;)
いまのところまだ葉っぱは元気そうですが大丈夫だろうか~。
ところで私、シマトネリコちゃんのことをシマトリネコだと思っていたんです!
庭木が決まった時にも自信満々にシマトリネコになりました!って言ってた(^_^;)
じつはなぜか買った時のタグをつけっぱなしにしていて、先日ふと見たらシマトネリコと書いてあるじゃないですカ!!
なにこのタグ、間違ってんの??とネットで調べたら私が間違ってました~。
にゃんこみたいでかわいい名前だなとおもってたのに…。
こっそり前の記事も修正しておきました(;'∀')
ご覧いただいてありがとうございました(╹◡╹)