衝撃の給水管漏れのその後
こんにちは。
そろそろお雛様を出そうと思うのですが、和室は娘ちゃんのオモチャがいっぱい…σ(^_^;)
リビングの端っこに出そうかなぁと悩み中です。
さて、今回はお正月そうそうに起きたアクシデント!
衝撃の給水管漏れがその後どうなったかをお話ししたいと思います。
世の中の皆さんの多くが、そろそろお正月休みも開けた1月5日。
呑気な専業主婦の私は娘ちゃんと、のんびり実家に帰省中でした。
レオハウスの監督さんから電話で、我が家の給水管がずっと漏れていたと連絡がありました。
と言ってもレオハウスさんの施工ミスではなく、我が家で頼んだ外構やさんが防草シートを止める杭で給水管を貫通させてしまっていたと言うのです(´⊙ω⊙`)
漏れはすぐに監督さんと水道やさんが止めてくれたんですが、水道代が10万円くらいくるかもしれませんよとのこと(´⊙ω⊙`)
旦那様に外構やさんと話してもらって請求が来るのを待つことになりました。
それから約2週間位待ちました。
請求額…
…
…
11万8千円‼︎(2ヶ月分)
(・Д・)ポカーン
我が家は超!節約家の旦那様がいるので電気も水道も割と節約して使っている方かと思います。
賃貸の頃は3〜4千円くらいでした。
ただ、賃貸の時は大家さん持ちの浄化槽で、今は下水道。下水道代で倍だとしても6〜8千円くらい?新居で通常の請求がまだないのでハッキリはまだわかりません。
外構やさんは、しっかりと非を認めてくれて支払って下さることになりました。
ただ我が家が使った分がまだわからないので、とりあえず10万円頂いて、これから半年ほど使って月の平均を出して足りない分を貰うことになりました。
ひとまず安心しましたが、2ヶ月近く家の外とは言え水垂れ流しだった我が家のお庭。何か不具合になることはないのかな?
その後、掘り返した部分に砂利は足してくれたけど、そんなに長いこと水浸しだった防草シートは痛んだりしてないのかなと心配ではあります。
迷惑料として全額払ってくれてもいいのになぁ…( ;∀;)
とか思っても言えないタイプです…。
監督さんが撮ってくれた写真です
外構やさんも、こんなこと初めてですって元気なかったし、しょうがないですかね…。
皆さんもお気を付けて下さいね。
って言っても、表面には水が出てきてなく、湿ってもいなかったので気付きようがなかったんですけどねぇσ(^_^;)
そんなこともあるんだ!って言う我が家の衝撃的な出来事でした。
![](http://public.muragon.com/p9abocd3/ck6qkhjy.jpeg)