祝★上棟
いよいよ今週末が施主検査です。
今日お家の近くで用事があったので行ってみたらもう職人さんがだれもいませんでした。ハウスクリーニングも終わったのかなー(*´ω`*)
さて、ブログの進行ではやっと上棟です。
我が家ではお餅投げなどのイベントはやりませんでしたが、ハウスメーカーさんから、当日の大工さん(上棟だけのお手伝いの方含む)と監督さん、ハウスメーカーの営業さんの計13名分お弁当だけ用意して欲しいと言われていました。
でも、うちの真面目な旦那様は、お土産のビールやお菓子を用意した方がいいのか、ご祝儀をどれくらい渡すのがいいのか、お弁当はどんなものがいいのかなど夜な夜なネットなどで調べたり、周りの人に聞いたりして悩んでいました。
私は口を出すと旦那様のご機嫌がわるくなると困るので、やって欲しいと言われたら動けるようにと影ながら調べたりしてました。
我が家では結局、仕出し屋さんのちょっといいお弁当(1,500円くらいかな?)を人数分と、お昼の分と午後の休憩分の飲み物、全員にお祝儀(金額は旦那様しか知りませんが棟梁と監督さんは結構入れたらしい)を用意しました。
夏の1番暑い時に大工さん達に頑張って頂くので、よろしくお願いしますという思いを込めて(旦那様が)用意しました(*´∀`*)
お盆休み明けの当日はお天気に恵まれて、8月の快晴だけど風が少しあって蒸し蒸ししない良い感じ。
お昼のちょっと前にお弁当を持って来て下さいと言われていたので、11時半頃に現場にいくと!びっくり!
既にすごく上まで出来ていました!
監督さんに棟梁と息子さん達(みんな大工さん)を紹介して頂いて、ちょうどお昼になったのでお弁当と飲み物を持って中に入りました。
初めて建物になった我が家に入ると、川沿いということもあって、気持のいい風が入ってとても感動しました。
それから旦那様が大工さん達にご挨拶して一人一人にご祝儀を渡しました。何故か娘も一緒に付いてまわりました(╹◡╹)
ハウスメーカーの営業さんから、大工さん達が遠慮して静かになってしまうので…と外でアドバイスをもらったので、本当は一緒に食べようと自分達の分もお弁当を用意していたんですが、ここで現場をでて近くのイオンのフードコートでお弁当を食べました♪(´ε` )
夕方現場に行ってみると、外側のパネル?もだいたい貼り終わってすっかりお家の形!
始まる前は色々まよった(旦那様が)上棟も、始まってしまえばあっと言う間の1日でした。